こんにちは!
神社、仏閣が好きなゆる(yuru)といいます!
このページでは神田明神の歴史や見どころについてまとめていきます!
こんな疑問や興味を持っている方はぜひご覧ください!
目次
神田明神の歴史

神田明神(正式名称は神田神社)は730年にご創建され、
江戸東京の中で最も歴史ある神社の一つです
はじめは現在の千代田区大手町・将門塚周辺に鎮座していましたが、
徳川家康公が江戸に幕府を開き江戸城が拡張された時、
江戸城から見て表鬼門にあたる現在の地へ遷座されました
それ以降は江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として、
幕府から江戸庶民にいたるまで多くの人々の崇敬を受けました

明治天皇もご参拝されたことがある!
ご祭神、ご利益

神田明神のご祭神は
ご利益は
- 縁結び
- 家内安全
- 商売繫昌
- 社運隆昌
- 除災厄除
- 病気平癒
など数多くのご利益があると言われています
神田明神の見どころ

ここからは神田明神の見どころを紹介していきます!
明神男坂

明神男坂という名前の階段があります
長い階段ではないのでそこまでしんどくはないですね

明神男坂という名前は明治時代から呼ばれ始めたそう!
入り口、本殿

入り口に赤くて立派な門があります
屋根は緑っぽい色でなんとも美しいですね
本殿も同じ色合いになっていてこれまた立派です!

だいこく様尊像、えびす様尊像


だいこく様の大きな石像と大海原を渡るえびす様の像があります
だいこく様は迫力があり、えびす様は小さくてかわいらしいですね!
感謝と願いをしっかり伝えましょう!
文化交流館

文化交流館ではお守りや御朱印、お土産、グッズなどを買うことができます
御朱印は書き置きの紙での授与です
かっこいいファイルも一緒に頂きました!
文化交流館には神社声援(ジンジャエール)が売っています!

1本500円!
ジンジャエールを神社声援と表現しているところがすごくいいですよね
生姜の香りとのピリッとした味わいを楽しむことができ、
とても美味しかったです!
境内をまわりながら飲む神社声援は最高です!

基本情報
アクセス
JR | 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分 京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分 |
Metro | 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(B1で入口)より徒歩5分 東京メトロ銀座線 末広町駅より徒歩5分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分 |
都バス | 茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分 首都高速 首都高速都心環状線 神田橋出入口 首都高速1号上野線 上野出入口 |
公式ホームページより抜粋
参拝時間
境内は24時間開門しています
お参りだけなら夜間の参拝もおすすめです

混み合う時間帯を避けたい方は早朝か夜間がおすすめです!
まとめ

今回は神田明神の歴史や見どころについて解説しました!
神田明神は小説やドラマ、アニメの舞台にもなっているので聖地巡礼もできます!
約1300年の歴史がある神田明神を参拝してパワーをいただきましょう!
ということで今回は以上です!
ありがとうございました!